結婚生活17年目にして、旦那の浮気が発覚。
長い結婚生活の中で築いた信頼が
一瞬で崩れる経験に直面。
浮気のショックから少しずつ見えてきた
今後の道を模索中。
____________________
「せびろうかな」から始まった朝
今朝、娘がふとつぶやいた。
「靴が欲しいんだよな…あいつにせびろうかな。」
“あいつ”とは、そう、我が家の別居中の父親。
それを聞いて、私は思わず「かわいそ…金づるやん」と返した。
すると娘がこう言った。
「私たちの方が裏切られて、もっとかわいそうやん。」
たしかに。
彼女なりに色んなことを感じて、言葉にしてるんだなって思い、やりとりのあと、なんとなく旦那にメールを書いた。
金を払うだけが「責任」じゃない
親である以上、自分の人生だけじゃなくて、子どものことも背負って生きていく責任があると思う。
それはお金のことだけじゃなくて、心の責任も含めて。
そして、娘には優しいだけの人じゃなくて「思いやりのある人」になってほしいと思ってる。
でも、そもそも「思いやり」って何だろう。
他人の気持ちを考えること?
相手の立場になって想像すること?
それができる人もいれば、できない人もいる。
旦那は、自分では「俺はできる」と思ってるかもしれない。
でも結局、自分の価値観だけで判断して、他人を理解しようとしてない。
それが、今のこの状況を生んでる気がしてならない。
類は友を呼ぶ?呼びたくなくても呼んじゃう説
“類は友を呼ぶ”っていうけど、たぶん旦那の周りには似たような価値観の人が集まってるんだと思う。
もしくは、「何言ってもこの人には響かないだろうな」って見放されてるか。
私は、旦那と結婚して、一生一緒に過ごしていこうって思ってたから、見放したくなかった。
何度も、わかり合えたらって信じて話しかけてきたけど…
正直、ウザかったっぽい。
でも、それが“思いやり”ってやつだと思ってたんだけどな。
想像力が未来をつくる
娘はこれから社会に出て、たくさんの人と関わっていく。
その中で「想像力」って大事な武器になると思う。
私は自分にできる限りの想像力を持って、これからも娘に声をかけ続ける。
人の気持ちを想像できる人になってほしいから。
だけど…
今、この状況を8ヶ月も続けられる大人を見てると、「ああ、想像力って本当に個人差あるんだな」と痛感する。
正解は、人の数だけある
「どうすれば傷つけられた心が癒せるか」
もし少しでも知ろうとする気があるなら、調べてみてほしい。
正解なんて一つじゃないけど、“その人にとっての正解”を探す姿勢。
それが、思いやりなんじゃないかなと思うから。それが娘に届くといいね。
そして私にも届くといいんだけどな…
ちなみにこの話、旦那にメールで送ったんです。
もちろん既読スルー。
思いやり以前の問題(笑)
コメント