結婚生活17年目にして、旦那の浮気が発覚。
長い結婚生活の中で築いた信頼が
一瞬で崩れる経験に直面。
浮気のショックから少しずつ見えてきた
今後の道を模索中。
【 あれ?旦那のノリ、軽くなってない? 】
別居生活も2ヶ月半が過ぎた頃。
なんだか旦那のメールの返信のノリが変わってきたような気がする。
なんていうか… ノリが良い。
あの淡々とした文字だけの返信から、絵文字やスタンプが混ざるようになった。
ふと頭をよぎったのは、私が密かにリスペクトしているカウンセラーの言葉。
個人差はあるが、相談者の例から平均を取ると、ほとぼりが冷めるまで約3か月。
ここで言う「ほとぼり」とは、夫の浮気に対するボルテージの事。
もうすぐ3ヶ月、 旦那にも心境の変化はあったのだろうか?
【 白黒つけるか、グレーでいくか? 】
カウンセラーは、こうも言っていた。
「離婚するかしないではなく、まずは夫の本質を見極めること。そのタイプと生涯付き合えるかどうかが大事」
なるほど。
つまり「離婚か続行か?」の前に、「この人と一生やっていけるのか?」を考えなさいということか。
そして、妻が「気長に夫に向き合う」というスタンスを持つと、時間が生まれる。
その時間の中で「夫が変わるかどうか」を見極めるのが大事らしい。
その人の本質と向き合う。
これが夫婦長続きの秘訣だそう。
長続きさせるべきか否か?
そもそも長続きさせる気が旦那にあるのかどうかもわからないところだが。
以前O型の友達に「白黒つけたがるよね?そこグレーでよくない?」と言われたことがある。
そう、私は曖昧が苦手で白黒はっきりつけたがりなA型。
今のこの状況、もしかして「グレーのまましばらく様子を見る」っていう選択肢もアリなのかもしれない。
【 別居中でも、夫婦の仕組みは動いている 】
今のところ、旦那は
・住宅ローン & 光熱費を払っている
・生活費として毎月3万5千円を持ってくる
・娘のお小遣いも律儀に支払う
……と、意外ときっちりやることはやってる。
浮気がバレて勝手に出て行ったくせに、まるで「ただ単に家を空けてるだけ」の単身赴任的なスタンス。
そしてこの状態がラクなのも事実。
もしかして、このまま白黒つけなくてもいいのでは?
最近観ていたドラマで 「白黒つけなくていい、今まで通りに過ごせ」というセリフがあった。
今の私にやたら刺さる(笑)
今すぐ決断しなくても、もう少しグレーでいるのもアリなのかもしれない…
コメント